【京都】山玄茶
2009/12/11 19:44:35
京都の祇園にある京懐石のお店、「山玄茶」に行ってきました。
ミシュラン評価★1、食べログ評価★4.15(12月現在)のお店と言うことで、かなり期待をしつつ、
夜の13000円のコースを予約。
一品目 先付
引き揚げ湯葉と、蟹と、菜の花、海苔。
素材の味が引き立つ薄味で凄く美味しい。
二品目 椀もの
ぐじ(甘鯛)と湯葉に
おろした蕪のみぞれ仕立て
うっかり写真を取り忘れました(汗)蕪の甘みが引き立つお出汁の風味が最高です。
三品目 向付
予約の時に、光り物と赤身の生物は苦手ですと伝えておいたため、蛸とイカ、鯛、貝、
フグの皮に大根下ろしをあえたもの、を出して頂きました。
好みで梅と醤油と塩で食べるのですが、カウンター越しに色々食べ方を指示されましたw
四品目 蒸し寿司
中心にユズを入れた餅米に塩で味付けしたイクラが掛かっています。
もっちりとした熱々の餅米に、イクラが絡みつく食感が美味しいのですが、
ちょっとしょっぱかった;;
五品目 焼き物
鰤の柚庵焼(だったと思う:汗)に大根下ろしとスダチ、千枚漬けを添えてあります。
脂の乗った鯖にさっぱりおろしと千枚漬けが合います。
また、下に敷いてあるのは桜の葉の塩漬けで、巻いて桜餅風で味わって下さいとのことで、
普段、桜餅は葉っぱを食べない派なのですが、これは鰤の皮の香ばしさと桜の風味が合って
意外な美味しさを楽しめました。
六品目 八寸
海鼠と大根下ろしの和え物、鯨の刺身、スモークサーモンにクリームチーズを巻いたもの、
蛸の柔らか煮、しめ鯖に紅白なますと林檎を重ねたもの
名残の紅葉と初雪の演出の料理人さんの遊び心が楽しいです。
海鼠初体験でしたが柔らかくて凄く美味しかったです。
七品目 揚げ物
海老の天麩羅とアスパラガスの素揚げの黒酢あんかけ。
酢は苦手なのですが、これは凄く味が良くて美味しかった!
八品目 アサリとキノコを載せた茶蕎麦
何故いきなりここで蕎麦?!とちょっとびっくり。
お汁がかなりしょっぱいため、なんか凄く残念な気持ちに……
九品目 炊き合わせ
フグのアラと、マイタケ、大根の炊き合わせ。
つまり、フグのアラで作ったブリ大根というある意味贅沢な代物。
フグの風味が濃厚に染みこんでいるのですが、残念なことにかなりしょっぱかった;;
十品目 飯物
ご主人こだわりの近江米とシジミの赤だし味噌汁とお漬け物
お客さんごとにそれぞれ釜で炊いた炊きたてを出してくれます。
まずは炊きたての熱々を一口味わった後は、塩で。
二膳目は梅干しと山椒入りの釜揚げしらす。
更にその後はお好みで鰻の佃煮と海苔をかけてほうじ茶のお茶漬けにしてくれます。
少し水気の多く柔らかいのですが、炊きたて熱々で美味しいだけに正直お茶漬けで
食べるのはかなり勿体ない感じが……
そしてお味噌汁はご飯の美味しさを生かすために上澄みを出しているそうなのですが、
はっきり言ってこれもまたしょっぱい(汗)
ちなみに残ったご飯はおにぎりにしてお土産にしてくれます。
水物 ブランデーのゼリーを添えた柿と、レモンシャーベットに苺と白ワインを掛けた物
柿は皮まで食べられる甘くて柔らかな物(品種忘れました;;)
レモンシャーベットがさっぱりしていて凄く美味しいです。
菓子 粒あん入りの一口アイス最中と緑茶
皮がパリッとして美味しい。
お店の印象は、ご主人を初め従業員の方々がかなり気さくで和んだ雰囲気です。
しかし、カウンター越しに箸を出されて食べ方を指示されるのが鬱陶しいと思ったのも本音。
お料理は全体的な印象は美味しいのですが、一部がしょっぱかったのがかなり残念。
ホテルに帰ってから喉が渇いて仕方がありませんでした(汗)
食事が終わった後に「やっぱり室町和久傳にしておけば良かった……」と思ってしまった
辺りがもうね;;
値段と評価に対して満足が感じられなかったのが残念でした。
PR
【京都】 はしたての鯛にゅうめん
2008/04/05 22:53:16
【京都】 ホテルグランヴィア京都の朝食
2008/04/05 00:41:44
【京都】イノダコーヒー
2008/04/04 00:19:51
|ホーム|